2008.蟹オフ
この季節になると、思い出す&気になるのが蟹でございます。
昨年はその気持ちを抑えきれず、わざわざ現地のカニ処に食べに行きましたが、不漁の為ありつけませんでした・・・
なんというタイミング?なんて思いをしました。
今年はそんな苦い経験(笑)をしないためにも、早々とカニを食すべく現地の方をけしかけて蟹オフの提案をしてみました。
しかし早めの告知だったのか反応が鈍い・・・・
蟹食いたいのに〜ヾ(>Д<)シ
・・・・・・・あ、参加表明増えた(笑)
紅葉きれい^^ 23日愛知県晴れ
3連休真っただ中の行楽日和です。
←やっぱり空いてる北陸道、紅葉が綺麗でした。
しかし次第に雲行きが微妙に、途中雪が残ってました。
この冬初めて見ました〜寒いわけだ

とちゅうSAで「速弁」発見!→
美味しそう〜〜(^¬^
食べれないので写真で我慢!
弁当撮ってる奴って、不審者だと思います(笑)
速弁ってなかなか食べる機会にありつけません・・
今回の日程&参加者
【イベント名】 2008蟹オフ【場 所】 福井県 【日程】 11月23日(日)
【集合時間】 10:30 10:40頃出発
【集合場所】 ローソン武生インター店 http://cvs-map.jp/502217
【昼 食】 かに乃花 http://www.echizen-kaninohana.jp/
【カフェ】「翌檜」⇒http://qrblog.com/easy_shop.php?id=6ecca456
@雨天決行
@集合⇒昼食⇒プチツーリング⇒カフェ「翌檜」⇒解散
参加者 10名、表明順
テラ、えりーぜさん、くろちんさん&ミニスカさん、モカさん、たけちんさん、
ミニロータスさん、まはさん、ふらさん、こみあさん
お久しぶりでーす
10時20分頃、皆さん集合時間厳守で感心ですね〜
さすがこの辺は‘大人‘って感じです。
途中雨も降ってきましたが、目的地の「かに乃花」に到着

駐車場は狭い!4台位しか止められないし、皆さん路駐でした。
うーん蟹だ!(^¬^気分が盛り上がるぜ〜
「こちらへどうぞ」とVIPルームに通されます。
「おぉ、皆さん高そうな蟹黙々と食ってますなぁ」
などと思いながら店の奥に、ん?
階段?
いや〜な予感
嫌〜な予感が・・・続きは動画にて(^^;
こっこれは!雲上殿では!
(ビーナスラインお泊りオフ参照)
またかよ〜(^^;うーむこういう所に縁があるなぁ(笑)
ミニロータスさんお気に入りの「生蟹」ならぬ生足(^^;
座敷なのに座布団もないですねぇ??この辺じゃ普通?なの?
ミニスカさんの生足があるからいいか(お)
美味しいんですよねぇ〜やっぱり^^
そんな感じで楽しんだあとはお待ちかねの「せいこ丼」です。
これは美味しいですねぇ〜ホント、
追加した刺身の盛り合わせ→
・・・・・・
ん〜なんか盛り合わせ?なの?って感じでした・・ボソッ(−。−
装飾に力入れすぎでは(笑)
こちらも新鮮で美味しかったですぅ^^
しかし量がイマイチでしたね〜

その時別卓では・・・・・(¬_¬

美味そうです〜これも魅力的ですよね〜^^
食べたらさっさと出てってください〜(ー。ー
蟹を堪能できたので、次はカフェ「翌檜」までプチツーリングです。

無料となった河野有料道路「越前・しおかぜライン」を通りました。
というかこの道沿いにあるんですよね〜
以前とは(有料時)交通量が全然違いましたねぇ!
うーむ高速も安くなるとこうなるのか・・・・
気持ちよいコース^^
久しぶりに走りましたが、やはりいい感じのコースでした。
ワタクシは寒いのでクローズドでしたがオープンにされていた方も^^
途中雨が降ってきましたが・・・(^^;

カフェ「翌檜」まであと少し、という処で途中ストップです。
先頭を走っていた地元の方が言いました・・・「場所わかる?」
適当に走ってたんかアンタ!( ̄Д ̄;

↑ワタクシが先頭を走ってスグに到着
いい感じに10人座ることのできるテーブルでマーッタリ、話が尽きませんねぇ
ワタクシはミニロータスさんに貰ったエスプりのミニカーで遊んでました。
ドガッ=3とか買Sンとか言いながら・・・いや悪意はありませんよ(笑)
途中あられが降ってきました^^;
なぜみかん・・・
↑なぜか店内にて販売されていたみかんをお土産に。
また会いましょ〜^^
楽しい時間は過ぎるのが早い〜
話が尽きませんが、いい時間になったのでここで解散となりました。
「翌檜」はロケーションもいいし、結構いいかも〜^^

参加された皆様お疲れ様でした。
また蟹食いオフしましょう〜^^

今回は蟹を食べて、カフェでおしゃべりというなかなかワタクシ好みのオフでした。
こういうマターリオフもたまにはいいでしょ?気が抜けて(^ー^


<<<2008目次に戻る



当サイトは、月々263円のロリポップ! のマニュアルで作成しています。
Copyright (C) 2006 ハート・ビートAll Rights Reserved